三国時代 |
武珍州 |
940(高麗太祖) |
光州 |
1895(李氏朝鮮高宗) |
光州郡 |
1949.8.15 |
光州市 |
1973.7.1 |
大統領令第6544号(1973. 3.12公布)により光州市東区開庁(錦南路2街7-1)
|
1979.1.1 |
市条例第844号(1978. 11. 15)により2行政洞を設置
- 山水2洞 → 山水2洞と山水3洞
- 中興洞 → 中興1洞と中興2洞
|
1979.5.1 |
市条例第886号(1979. 4. 26公布)により1行政洞設置
|
1980.4.1 |
大統領令第9630号(1979.9.26公布)による光州市北区庁新設のため管轄区域変更
- 楊林洞、芳林1洞、芳林2洞 → 西区
- 石谷出張所8洞、中興1洞、中興2洞 → 北区に管轄区域が変更
|
1985.11.1 |
市条例第1384号(1985. 10. 28公布)により行政洞統合
|
1986.11.1 |
法律第3808号(1986. 5. 8 公布)により光州市が光州直轄市に昇格
|
1988.5.1 |
自治区に昇格
|
1994.3.28 |
東区庁舎移転(瑞石洞31番地)
|
1994.12.26 |
大統領令第14434号(1994. 12. 22公布)により自治区間境界を調整
- 北区斗岩1洞の一部(8,477㎡ )と豊郷1洞の一部(102㎡)を山水3洞に編入
- 山水3洞の一部(8,393㎡ )を北区斗岩1洞に編入
|
1995.1.1 |
法律第4789号(1994. 12.20公布)により、光州直轄市が光州広域市に名称変更
|
1995.7.1 |
民選1期 区庁長就任
|
1996.10.30 |
東区庁舎新築
|
1998.4.27 |
東区条例第396号(1998. 4. 22公布)により行政洞統合調整、名称変更(13洞)
- 大錦·忠ス·大義·. 忠錦·三成洞 → 忠壮洞
- 東明1·2洞 → 東明洞
- 鶏林1·2洞 → 鶏林1洞
- 山水1·2洞 → 山水1洞
- 南錦·瑞石洞 → 瑞南ホラ
- 鶴1·2洞 → 鶴1洞
- 鶏林3洞 → 鶏林2洞
- 山水3洞 → 山水2洞
- 鶴3洞 → 鶴2洞
|
1998.7.1 |
民選2期 区庁長就任 |
1998.12.21 |
東区庁舎増築 |
2002.3.25 |
東区条例第574号(2002. 3.12公布)により行政洞統合調整
- 鶴1、鶴2洞 → 鶴洞
- 池元洞 → 池元1洞、池元2洞
|
2002.7.1 |
民選3期 区庁長就任 |
2006.7.1 |
民選4期 区庁長就任 |
2010.7.1 |
民選5期 区庁長就任 |
2011.10.01 |
大統領令第23080号(2011.8.19.公布)により自治区間境界を調整
- 東区山水洞の一部(47,420㎡)を豊郷洞に調整
- 南区芳林洞の一部(54,093㎡)を東区所台洞に編入
- 北区斗岩洞の一部(61,260.8㎡)を東区山水洞に編入
- 北区牛山洞の一部(22,487.9㎡)を東区鶏林洞に編入
- 北区中興洞の一部(93,711.1㎡)を東区鶏林洞に編入
- 北区豊郷洞の一部(163,704.5㎡)を東区鶏林洞に編入
|
2012.12.20 |
民選5期 第6代区庁長就任 |
2014.7.1 |
民選6期 第7代区庁長就任 |